INFORMATION

refomed 1st delively

refomedより新作が入荷致しました。

レコメンドポイントをまとめましたので、
お時間ある方はどうぞ。

正直に言うと"ドンゴロス"っていう生地、知りませんでした。。

コーヒー豆の輸出入で使われたり、土嚢として使われたりしている"あれ"って言われるとピンときますね。
通常の"あれ"は粗い麻素材なので、とてもじゃないですが現代にはフィットしそうにない生地です。

同じ生地でも素材を変えるとここまで違うのか!って感じです。
感嘆しました。。

肝心のデザインには最初ステッチが目に入ったんですが、セットアップのバランスの良さと単品でも使いやすいベースカラーが良いなと。

フロントのボタンは5つ、上2つより下は比翼で隠れる仕様。

裾の平紐でウェストを調整出来るんですが、生地の厚みがあるのでギャザーチックな見た目も服好きの心をくすぐります。

そしてシルエット。
肩、胸幅を大きくとって、袖丈を調整して裄丈はジャスト。
素材的に縫製が難しそうなんですが、見事に身に沿うフィッティングの良さ!

うん、また感嘆です。

前述のJKTと同素材のパンツです。
前が長文だったのでちょっと抑えます。。

ヒップポケットにステッチ、ウェストはゴム&ドローコードで調整出来るイージー仕様。
裾には前に2つ、後ろに2つボタンがついており、前に付いている別生地のパーツを使って絞りを入れられます。

股上:股下が45:55ぐらいなので、春秋はちょっと上気味で履いてサンダルと、冬はジャストで着て革靴やローテクスニーカーとで趣向を変えやすそうです。

セットアップで着るべきか?それは間違いないでしょう。

大きなポケットとパターンデザインがマッチしたハンティングベスト。

フラップ付きは携帯や財布を入れて、両サイドからアクセス可能なポケットはハンドウォーマーとして、後ろのマチ有りゲームポケットは雑誌や新聞を入れて、このままカフェでまったり。。

身勝手な私小説が始まってしまうぐらい、このポケットたちにぞっこんです。

フロントのスナップボタンも重厚感がありながら幅が広すぎず主張し過ぎない。
生地より少し濃いパイピングで全体の引き締め感もある。
ゆったり目なのでブルゾンやコートの上からも着れそうです。

少し寒くなってきた11月、クラシックなバルマカーンコートに、カバン替わりにベストを着て、朝夜用にマフラーを背中に入れて、犬を散歩させながら、そのままカフェでまったり。。

身幅と袖感たっぷり、着丈ぴったりの着回し抜群のサーマルです。

首と袖にニットのようなリブを採用し上品な仕上がりです。
オレンジはナチュラルダイを施し、むらっ気のある雰囲気抜群の仕上がりです。

兎にも角にもシルエットが最高です。
中にカットソーなどを入れれば、十中八九レイヤード感が出せます。
プラスして袖がたっぷり溜まる長さ、皆様のサーマルの概念を覆すには十分だと思います。

春秋にショーツと合わせて、靴下をくしゃくしゃっと溜めたりすると最高!
冬にバンドカラーや丈のあるカットソーと合わせてレイヤーしても最高!

まさに世は、大巾着時代を迎えた。。
こんなに流行るとは思いませんでしたね。
ハットでも使えるのはレアでしょう。

コードストッパーで長さを調整できる、そして軽量。
手で持っても首にかけてもストレス無しです。

人工スウェードの上品な風合いが秋冬の素材変化に一役立ってくれそうです。
裏地にコットン地を入れているので被った時も安心、荷物を入れてる時も安心。

チューリップハット型の一癖がスタイリングにアクセントを入れてくれそうです。

小物使い、始めませんか?